shukatsu-first-step

「シュウカツ」のファーストステップ

親の終活、まず何から?【保存版】40代からの準備完全ガイド

「親も高齢になってきたし、そろそろ終活の話をしないと…でも、何から始めればいいんだろう?」 「お金のこと、実家のこと、お墓のこと…考えることが多すぎて、一歩が踏み出せない」

 

このページは、今日から30分でできる「最初の一歩」から、親子で一緒に進められる具体的ステップまでを1ページに集約しています。

結論:まずは「30分でできる3つのこと」

⬜︎ 家族の連絡先カードを作る(親戚・親しい友人の連絡先を一覧化し双方で共有)
⬜︎ 重要書類の「場所」だけメモ(中身は後回し。「どこに何があるか」をリスト化)
⬜︎ 親への「声かけ」フレーズを用意(自然に切り出す一言を3つ準備)

親子で進める5つのステップ

ステップ0:親への切り出し方

  • 前向きワードで誘う:「これからの人生を安心して楽しむために、少し相談しない?」
  • 伝えたい姿勢:「私はあなたの味方だよ」

ステップ1:重要書類をリストアップ

  • 対象例:年金手帳/保険証券/預金通帳/不動産権利証/診察券 など
  • 目的:まずは有無の確認だけでOK

ステップ2:お金の全体像を把握

  • 大まかに:毎月の収入(年金等)と固定支出(家賃・光熱費・保険料…)
  • ゴール:現状を知る(節約は次段階)

ステップ3:医療・介護の希望を確認

  • 例:延命治療の希望/判断を任せたい人/受けたい介護の方針
  • 元気な今こそ、価値観を共有

ステップ4:住まい・見守りを検討

  • 住み続けるか/施設も検討するか
  • 遠方なら見守りサービス等も候補に

ステップ5:「ありがとうノート®」を書く

  • 想い・希望を文字に。気持ちが整理され、家族に伝わりやすい
  • まずは2ページからでも一緒に

「最初の一歩」を応援するお役立ちシート

  • 親子対話シート(PDF)を無料ダウンロード

相談・サポート

  • ENJOY65|無料カウンセリング(60分)
何から始めるか、あなたの家庭に合った進め方を専門家と整理。

  • LINE公式

終活の役立ち情報やセミナー最新情報を配信。

テンプレート:家族の連絡先カード

名前 続柄 電話 メール 住所 備考

テンプレート:重要書類の保管場所リスト

書類 場所(物理/デジタル) 鍵・パス 確認日 補足
年金手帳
保険証券
預金通帳
不動産権利証
診察券

テンプレート:医療・介護の希望メモ

  • 延命治療の希望:
  • 判断を任せたい人:
  • 在宅/施設の希望:
  • 信頼している主治医・病院:
  • そのほか大切にしたいこと:

会話の切り出しフレーズ集(コピペ可)

  • 「この前テレビで見て気になって…何かあった時に慌てないように少し話せる?」
  • どこに何があるかだけ、一緒にメモしておこうか。」
  • 将来の安心のために、30分だけ手伝ってほしい。」

ミニToDo(今日の30分)

  • ⬜︎ 連絡先カードを1枚作成
  • ⬜︎ 重要書類の場所を3つだけ確認
  • ⬜︎ 親への切り出しフレーズを3つ保存(このページに追記)

迷ったら「最初の一歩」に戻る。できたことに丸をつけて、少しずつ進めれば十分です。

株式会社FPオフィス縁(えん)

TEL 0835-28-9282
FAX 0835-28-9283
E-MAIL fpo.en1125@gmail.com
住所 〒747-0046 山口県防府市千日2-9-8
営業時間 平日8:30-16:30

PAGE TOP